忍者ブログ

ライトそこ



  \ 完成 /
腹筋のテカリがんばったから、ぜひ見てほしい。


(03/22 途中UP)


ライトつけてるし、背景暗くしようそうしよう。
半年ぶりくらいにデジタルお絵描き。 むずい。

フランキー新形態になりましたね~!! ライトそこーーーーー?!wwww

もー、この子は、相変わらず可愛いんだから……(๑´ω`๑)

ていうか、島編もっともっと見たかったんだけど、これって後々『過去編』的なノリで見せてくれるのかな。
それともこのまま想像にお任せします、なのか。
ゾロなんか片目なくなってるし、気になるよね?!


拍手

PR

包帯の人

聖書を持ってるときもある


Falloutシリーズのファンアート見てたら、よく出てくるこの人、かっこいいよね。
ぜったいキャラの中身もエモい、早く会いたい。


レジスタンスっていう組織の人ぽくて、わたし最初、



この【アパラチアのガービー】の仲間だと勝手に思ってたのね。せっせとクエストを進めていたら、いつかたとえば”本部”とかでカッコいい人に会えるんだと。
でもこの人ら、レスポンダーだったww
(応える人、って、かなりかっこいい名前ではある)

でもレジスタンスもあったよね……???


ただ、思ったのは、76のNPCて、プレイヤーに作れないようなキャラクリの見た目の人いままで出会ったことない(ニックみたいな、ってこと)から、
やっぱ包帯の人は、3かニューベガスかなあ。



拍手

相棒だから

いつだって、対等でいたい


マクレディのこのクエスト好きなんだよね~。

あとさ、好感度MAXの1つ前だったかな?のセリフで、
「本当はいつだって、対等でいたいのに、お前に追いつけない」
みたいなの、パパで聞くとエモいだろうな~~~!wwwって萌えたw


76メンテだったので、1.5ドロやってみました。
ギリギリだったけど、意外と影までつけることできた。



拍手

どうして人間は

いつも、要らなくなったロボットを簡単に壊すんだ



映画の『メトロポリス』見ました。

しょーじき、わたしには難しかった。
(そもそも手塚治虫の漫画とはあらすじが違うらしいが)手塚先生の漫画て、意外とセリフが多いし、ブラックジャックとかでも、じっくり読まないとよく分からないみたいなとこあって、
だから映画になると、話についていけなかった。
あでも、ニックぽい刑事(cv.若槻則夫)でてきてテンション上がるよ!w

予告編でティマが流してる”オイルの涙”にめっっっちゃ萌えたので、ニックでパロ。
アカディア壊滅エンドやってないけど、そっち選んだらやっぱ↑こういうかんじになるんかな。



拍手

カラフルな毛皮


ひさしぶりに、手くせでパックス111


ヌカワールドの装備かわいいよね。 せっせとはぎとって居住地の住人に着せてる、っていう、
だったら全部前哨基地にしてしまえばいいのに、なんだか二度手間なことをやってるww

あと、あとさ、シートーの布はぎとって、まだ開放してないんだけど、島の居住地あるらしいじゃん? あそこを男だけの島にして、全員にシートーの服着せたいwwwwww
もちろんマクレディもそこに入れる。(ボス、たのむ、アバナシーファームにもどしてくれ、ゲイじゃないんだ、って様子見に行くたびに耳打ちしてくるかわいいマクレディが目に浮かぶ だめだぞマクレディ、おれ知ってんだぞ、アバナシーファームの娘さんに射撃教えるとかなんとか言ってちょっかいかけてるんだろ)
無人島(?)、男だけ、なにも起きないはずはなく……
Perk上げなければ。

シートーもかわいいし、ストロングもかわいいし、わたしはああいうのに弱い。



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




最近おもしろかった本。

八日目の蝉の角田光代さんの本で、紙の月。
ほかのひともアマゾンレビューに書いてるけど、裏表紙の解説というかあらすじはちょっと違う(なんか、ひとづてに聞いた話をあらすじに書いてる?)から、微妙だと思っても一度よんでみてほしい。
すっげーおもしろい。
350ページくらいだから、だいたい八日目の蝉と同じくらいの長さなんだけど、とにかく続きが気になって2日で読んでしまった。
映画みたいにハラハラするかんじではなくて、「わかる…わかる…」って止まらなくなるかんじ。



拍手

プロフィール

HN:
コトピ
Webサイト:
職業:
無職
趣味:
二次創作・ゲーム
自己紹介:
【好きカプ】
月鯉・キラ門&うさかど(同軸総受け、でもドロドロしない!w)
【好きキャラ】
ゲンジロちゃん・菊田さん
でも夢はもっぱら鯉登夢か鶴見夢っていう…
【好きシチュ】
原作軸・長いお話が好き(シリーズものとかすごく好き)
自分で描くのは鯉ちゃんが淫乱ぽいのが多くて、月←鯉ぎみなところある